正月スキーのチラシです。
正月スキー2017-2018.pdf
投稿者: メール投稿
2017/10/9 八紘嶺ハイキング
今回は3名でした。
中野さんが靴を自宅に、神山がコンビニで買った昼飯を車に忘れるトラブル続き。しかし、お互い助け合い無事行って来ました。
靴は神山のジョギングシューズ、昼飯は皆んなで分け合い。ありがとうございました。仲間のありがたみを感じた1日でした。
梅ヶ島温泉から安倍峠の林道を歩くつもりでいたが、静岡県側は通行できた。2時間得したので、八紘嶺に登る前にバラの段まで往復することになった。しかし、予想外の急登続きでエネルギーを随分使ってしまった。
八紘嶺は案内通り、行き2時間帰り1時間半。楽しめるコースでした。
紅葉は色付き出した程度で、まだこれからです。
iPhoneから送信
上高地 徳沢園 2日目
上高地 徳沢園 1日目夜
上高地 徳沢園 1日目
2017/10/9 ハイキング(八紘嶺)
9月例会で打合せしたこと
■担当 中野さん
■集合 真富士の里 8:00
その後、安倍峠駐車場に移動し、八紘嶺登山
帰りは、もちろん梅ヶ島温泉へ
静岡県スキー協 通信2017年度1号
主な記事
1.第27回総会の報告
2.2017年度 県スキー協行事
3.各クラブ活動状況
4.フジテン サマーゲレンデの紹介
5.連絡事項
野麦峠の山葵の会
50周年ウェア企画について
6.スキーメイト
通信のページ 完成しました。 苦労しました。
通信は、上田さんがクラブ員から記事や写真を集め編集します。B4用紙に印刷した後、空いたスペースにお知らせを手書きして完成します。
ホームページにアップするには、紙から電子データ(PDF)に変換してからホームページ投稿用メールアドレスにメールします。
PDFに変換するには、B4からA4に縮尺コピーし、A4スキャナで読取り、PDFで保存します。
以上の作業を約20ヶ月分繰り返してようやく完成。
通信をアップするには、結構手が掛かっています。
iPhoneから送信
2017/10/28-29スキー交流学習会
東海交流学習会ちらしを送ります。
神戸
スキー協 50周年ウェア(案)
各位様 :長島
わたゆき加藤さんからスキー協ウェアの見本写真来たので送ります。